介護の仕事にやりがいを感じていたのに、コロナに感染…復帰を迷っています
【回答者:伊藤 浩一】ワクチン接種の動向を確認してから行動しても遅くありません!
傾聴していると看護師から叱責される…病院で働く介護職のお悩み
【回答者:平栗 潤一】「その人にはもう話しかけなくていい」のはなぜでしょうか?
「職員の異動や卒業を、利用者さんに伝えない」という施設の方針に納得できません
【回答者:大庭 欣二】3つの視点から考えてみて、職場内で対話をしてはいかがでしょうか。
龍の刺青、指が3本ない…そんな入居者さんを介護する気になれません
【回答者:平栗潤一】なぜその方に入居頂いたのか意図を確認してみてはいかがでしょうか。
【回答者:大庭 欣二】まずは自分自身を一番大切に考えてください。
夜勤前に心がザワつくと看取りが発生したり…こんなことって皆さんにもありますか?
【回答者:古畑 佑奈】「経験知」がその人の感覚を研ぎ澄ますのかもしれません
利用者優先で職員を大切にしない経営者。そんな施設に転職しないためには?
【回答者:大庭 欣二】当たり前に職員さんを大切に考える事業所は増えています!
【回答者:羽吹 さゆり】頻尿の原因と排尿パターンを分析する
勤務管理をスタッフ同士で行うストレス。こういうとき、どうする?
【回答者:大庭 欣二】職場の「業務分掌」について、考えてみてはいかがでしょうか。
【回答者:伊藤 浩一】最大の感染対策は、感情に流されず、常に正しい情報、知識に立ち返りながら行動すること
介護の資格、働きながら取得するなら?難易度や取得までの期間と、おすすめの資格もご紹介!
【回答者:後藤 晴紀】初任者研修と実務者研修、どちらも捨てがたい!(笑)
デイサービス?訪問?面接で資格取得をすすめられた施設に就職するか迷っています
【回答者:伊藤 浩一】行動力も大事な強み。悩むならやってみるべし
PCの入力が苦手で、他の人に手伝ってもらう日々…申し訳ない気持ちで落ち込んでしまいます。
【回答者:古畑 佑奈】他人ではなく自分自身と比べてどうか、を軸に考えてみましょう
転職先でベテラン同様の仕事を求められ…情報共有や育成方法、外国の方の比率も高く、おまけに先輩の愚痴まで聞かされます
【回答者:後藤 晴紀】上司や先輩に対して、弱音を伝えられていますか?!
コロナ疑いの利用者さんのことを家族に伝えたら…抗原検査とPCR検査の違いについても解説します
【回答者:伊藤 浩一】新型コロナウィルスのもたらす職場内の心のディスタンスに注意
デイサービスから特養への転職、周りの職員に見下されてるように感じます…
【回答者:大庭 欣二】見下されていると感じる理由は?じっくりと対話をすることから始めてはいかがでしょう。
年齢が原因でリーダーが降格に…同年代の私も転職すべきでしょうか?
【回答者:羽吹 さゆり】仕事場に自分が一番求めているものを確認しましょう。
介護職へのイジメ・パワハラが常態化するブラック施設…耐えるしかないですか?
【回答者:羽吹 さゆり】冷静に課題を整理して、解決の糸口をみつけましょう。介護職へのイジメ・パワハラに対処する方法を解説します。
介護職員が虐待の疑いをかけられたら?…トラブルへの対処法を紹介します。
夜勤中のトラブル、心当たりのない虐待の疑い…事例と対処法を解説します。【回答者:古畑 佑奈】意図せず入居者の方を傷つけてしまうこともありうる、と気づく機会と考えましょう
いい加減なスタッフ、頼りない上司…入居者さんがかわいそうだし、不満が限界です。
【回答者:後藤 晴紀】ご自身が動いちゃいましょう!!